飯塚市のトイレ・洗面所・風呂・台所・飲食店厨房等で起こる配管・排水管・排水溝のつまりを高圧洗浄できれいにします。排水溝、排水管のつまりは、トイレ・浴室・台所・洗面・洗濯機・飲食店厨房と原因は様々です。排水溝、排水管つまりで、排水の流れが悪い状態のまま放置しておくと、時間の経過とともにつまりの状態がひどくなり、排水の溢れ、水漏れや悪臭の原因になりますので、高圧洗浄でつまりの原因を取り除く事をお勧めいたします。
排水つまり緊急対応・定期清掃の高圧洗浄対応の営業拠点と対応エリアは随時拡大中です。下記の飯塚市対応エリアに記載されていない場合は、お電話(050-2018-0423)でお問い合わせ下さい。
【安心の保証で24時間迅速対応「生活トラブルSOS」飯塚市受付
【依頼内容】お店や会社のトイレが詰まっているのを見たことがありますが、トイレの水を流した時に同じような水の流れ方をする様になりました。多分トイレ詰まりの症状だと思いますが、水を流した時に便器の中が流した水でドンドン水位が上がり、便器から水が溢れてしまいそうになると、一気に水が流れていきます。
便器の水は流れるものの、便器の中に濁った水が残ってしまい、何度か水を流さないときれいになりません。明らかに異常な水の流れ方ですが、トイレが使えなくなると困ってしまうので、修理をお願いすることにしました。どこに修理を頼んだらよいのかは、パソコンで検索して調べてみました。
【作業内容】玄関先でお客様に挨拶し、トイレの状況について再度説明いただき、便器の中で詰まりが発生している可能性はあるものの、トイレの便器を確認する前に、先に屋外の排水管の状況を点検することにしました。
トイレはお客様宅の裏側にありましたので、裏庭に行ってトイレ近くの排水管の点検口を探しました。トイレに一番近いところにある点検口はすぐ見つかりましたが、その点検口からトイレの汚水が溢れていましたので、トイレの水の流れ方が異常になった原因は、すぐに排水管詰まりが原因であることが確認できました。
排水管のどの辺りで詰まりが起きているか調べるために、排水管の下流側に向かって点検口の確認をすることにしましたが、トイレから2番目の点検口の中は底が見えて汚水が溜まっていませんでしたので正常な状態でした。
排水管の点検口を確認することで、詰まっている排水管の場所は確定しましたので、お客様にも状況を確認していただき、詰まり解消について説明をさせていただきました。
詰まりを解消するためには、ドレンクリーナーという長いワイヤーで排水管内の詰まりを解消する方法と、ホースの先端にあるノズルから高圧の水を噴き出して、排水管内部をきれいに洗浄することで詰まりを解消する方法があります。それぞれの作業方法やメリット・デメリットについてお客様に説明し、今回は高圧洗浄機を使用することになりました。
汚水が溢れていない2番目の点検口から、高圧洗浄機のホースをトイレ方向に向かって前後左右に動かしながら奥へと進ませましたが、白い塊がたくさん流れてきた後に一気に詰まりが解消しました。詰まりが解消しても排水管に残留物を残してしまうと詰まりが再発してしまう可能性があるため、その奥の方の排水管内部もきれいに高圧洗浄を行いました。
最後にトイレの水を流して点検を行いましたが、流した水が便器内に一時的にドンドン溜まってしまうことはなく、正常な状態でスムーズに水が流れる様になりました。
【トピックス】排水管の中には、大量の汚物が溜まっていた様子でしたので、ラバーカップで詰まりを解消しようとしても無理だったと思えました。ご自分であれこれと悩んでしまう前に、すぐにトイレ詰まりの修理を決断された様子でしたので、時間を無駄にせず良かったのではないかと思えるトイレ詰まりでした。
【依頼内容】自宅のトイレの水の流れ方が変になって、流した水が便器から溢れ出てしまいそうで、怖くてトイレが使えなくなってしまいました。こうなる前は、時々おかしくなる程度だったのですが、今は毎回溢れそうになってしまいます。
この家に住んでいるのは主人と自分の二人だけで、ここ数ケ月は他の人がトイレを使ったりはしていないので、トイレが詰まる様な異物は流していません。インターネットを検索してトイレ詰まりの原因を調べましたが、気になるものと言えば、トイレに流せるトイレクリーナーを使っていることくらいです。
トイレクリーナーを何枚もまとめて流すとトイレ詰まりの原因になることもあるそうですが、多くても2枚以上一度に流したこともありません。主人も同じく流したことはないと言っています。
2階建ての家だと1階と2階にトイレが1つずつあると思いますが、自宅は平屋なのでこのトイレが使えないと困るので、今日中に修理に来てもらえる修理屋さんをネット検索で探しました。
【作業内容】お客様宅に到着し、トイレに案内していただいて、便器の中の様子を確認しましたが、便器の中に溜まっている水の水位は、通常よりも少し少ないと感じる程度でした。水を流した時に便器から溢れそうになるが、溢れたことはないとお聞きしていましたので、一度水を流して水の流れ方を確認してみることにしました。
水を流すボタンを押してすぐは、水が便器の奥に流れて行かず、便器の中に溜まって水位が上がり、溢れそうになってから一気に流れるという、トイレ詰まり特有の水の流れ方をしました。
お客様の説明から、異物は流していないということでしたので、家の外に出て排水管の状況を確認してみることにしました。トイレ近くに行った時に臭いですぐに分かりましたが、トイレから流したものと思われる汚水が溢れている排水マスがありました。
その排水マスの蓋を開けて、中が汚水と汚物で一杯になっていることを確認し、排水管のどの辺で詰まっているかを調べるため、排水管の下流に向かって排水マスの蓋を一つずつ開けながら調べました。結局、正常な状態だった排水マスは、公共の下水に近い最終マスだけでしたので、かなり長い距離で詰まっており、排水管の中は満杯状態になっていることが分かりました。
排水管詰まりの状況をお客様に説明し、排水管の中に溜まってしまった汚物などを取りこぼしがない様に除去するために、高圧洗浄機を使用することにご了承いただきました。
排水管の高圧洗浄作業は、最終マスからトイレ方向の上流に向かって行いましたが、詰まっていた大量の汚物やトイレットペーパーなどが流れ出ていきました。高圧洗浄が終わった後は最終点検となりましたが、トイレで流した水はスムーズに正常な流れ方をする様になり、お客様に安心していただけました。
【トピックス】便器に異物は流していないということでしたが、トイレの中で気になったことがありました。それは水を流すボタンに「流す(大)・流す(小)・流す(eco)」の3段階で、流れる水の量を選択できることでした。お客様に確認してみましたが、やはり節水目的で「流す(eco)」しか使っていなかったことが分かりました。
そのため、小便の時は「流す(小)・流す(eco)」でも大丈夫だと思いますが、大便を流す場合は「流す(大)」を使わないと、流した水の量が不足して詰まりの原因になることをご説明しました。
【安心の保証で24時間迅速対応「生活トラブルSOS」飯塚市受付