Home> 排水管高圧洗浄 > 水まわりに発生する臭い

《トピックス一覧へ》

水まわりに発生する3種類の臭い(下水・油汚れ・カビ)

臭い(下水・油汚れ・カビ)

住宅や建物などの水まわりに発生する主な臭いを大別すると、「下水・油汚れ・カビ」の3種類があります。臭いの種類によって発生する場所が大体決まっていますが、それらの臭いの原因と対策を知ることによって、臭いの発生を防ぐことができます。

下水・油汚れ・カビの臭いの原因と対策

下水の臭い

日常生活からでる生活排水や飲食店厨房などからでる排水は、排水口から流れ込んで排水管の中を通り、公共の下水管や浄化槽へ流れていきます。下水には悪臭ガスが充満していますので、下水の臭いには最も刺激臭があります。

下水の臭いが室内に逆流してくるのを防ぐための設備として、各排水口の近くに排水トラップがあります。排水トラップは、排水トラップ内に一定量の水が溜まることで、下水からの臭いを封水しています。

この排水トラップの水溜りの水がなくなってしまう事がありますが、この水溜まりがなくなると、室内に下水の臭いが逆流してきます。通常の生活の中で毎日水を排水していれば、戸建住宅では排水トラップの水溜りがなくなってしまう事はあまりありませんが、マンションなどの集合住宅では、複数の排水管が接続されているのが影響して、排水トラップの水溜りが減ってしまう現象が起こりやすくなっています。

排水口から下水の臭いが漂ってきた場合は、排水口に水を流して排水トラップに水を溜めることで、下水の臭いを防ぐことができます。集合住宅でこの様な現象が度々発生する場合は、その建物の管理会社に相談して根本的な修理を行う必要があります。

油汚れの臭い

毎日の掃除を怠っていると、料理で使った油が空気に混じって、その空気が換気扇はもちろんですが、天井や壁に付着して油汚れの臭いがしてきます。また、油汚れはハエなどの虫が飛んでくる原因になります。

油汚れの臭いを防ぐためには、部屋の中にしっかりとした空気の流れができる様に換気を行うことが大切です。油を使った料理の時などに換気を行う時は、ただ換気扇を回すだけでなく、窓を開けて一方向の空気の流れを作ると効果があります。

カビの臭い

シンクの中からカビの臭いがすることがあります。シンク内の空気は冷たい為、シンク内の排水管に温かいお湯が流れると、その温度差が影響して結露が起こりますが、その結露が原因でシンク内にカビが発生してしまいます。この結露現象は、冬の寒い時期に発生しやすいので、予め予防策を施すと安心できます。

シンク内で結露が起き難くすれば、カビの発生も予防できます。シンク内の排水管にウレタンシートや発泡スチロールなどの断熱材を巻いて、結露防止をすると効果があります。


洗濯機の排水つまりででお困り事はお気軽にお電話ください。日本全国24時間365日緊急サービスのご案内
ページトップへ
Copyright (C) 生活トラブルSOS All Rights Reserved.